請求した過払い金に税金ってかかるの?

請求した過払い金に税金ってかかるの?

過払い金って課税対象?

過去に払いすぎた利息金を貸金業者から返還してもらえる「過払い金請求」。テレビなどで取り上げられることも多く、簡単な内容を知っている人も多いでしょう。

しかし、実際に周りで過払い金請求を行った人の話というのはなかなか聞くことができず、実態がいまいち分からないという人も多いようです。特に不安視されているのは、やはり「お金」のことのようで、お金を回収した場合にそれが所得とみなされてしまうのではないか、という疑問をよく耳にします。

過払い金請求をしたいけど税金がかかるのか気になる、確定申告をしなくてはいけないのか、といった疑問をお持ちの方に、過払い金の扱いや内訳など、お金に関する内容をまとめてご説明します。

 

過払い金そのものには税金はかからない!

過払い金請求では、課税対象になるものとならないものがあります。 まず、過払い金請求を知るにあたって、過払い金の請求者に認められた権利を説明しましょう。過払い金は、すべての取引履歴について正しい金利で引き戻し計算をして算出します。そして過払い金が発生した日から「年5%の利息金」を請求することが認められているのです。

つまり、過払い金を請求する場合には、請求するお金を「元金」と「利息」の2つに分けることができます。過払い金請求で納税の必要がないのは元金のみを回収した場合であって、利息については課税対象になってしまいますので注意が必要です。

なぜ元金が非課税なのかというと、発生している過払い金はそもそも貸金業者に払いすぎたお金、つまり「自分のお金」です。そのため、新たに所得が発生したり財産が増えたりしたことにはなりませんので、税金もかかりません。したがって、過払い金元金のみを回収した場合には、確定申告をする必要もありません。

また、和解決着の場合には満額の過払い金を回収できないことも多く、ほとんどの人が8割以下で和解しているようです。このような場合であれば、納税の心配は不要となります。

利息にかかる税金とは

先ほど説明したように、過払い金が発生している場合、過払い金には年5%の利息金を請求することができます。この利息金については「雑所得」という扱いになりますので、そのほかの雑所得と合わせて20万円を超えるのであれば納税しなくてはいけません。

ちなみに、その際の裁判費用は経費にはなりません。経費として計上できるのは、司法書士などの専門の法律事務所へ依頼をした場合の成功報酬のみになります。

つまり、専門家への報酬を差し引いた利息金が20万円以下であれば納税の必要はなく、サラリーマンであれば年間20万円を超えない場合は申告自体も必要がありませんので、確定申告も不要となります。

 

利息にはいくらの税金がかかる?

利息金が20万円を超えるような場合には、確定申告をして税金を支払わなくてはいけません。通常の収入であれば「所得税」や「地方税」がかかりますが、過払い金の利息金の場合はどのような税金がいくらかかるのでしょうか?

日本は累進課税という方式をとっていますので、給与所得と雑所得を合計した総収入額で税率が決まります。国税庁によると、2015年(平成27年)4月1日現在の所得税の税率は以下のようになっています。

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円

※参考 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

利息金のみで20万円を超えるようなケースはあまり見られませんが、過払い金が膨大だったり、長期間にわたって取引を行ったりした場合には利息金も多くなりますので、中には利息金によって税金を納める必要もあるでしょう。

個人事業・法人の場合は?

個人事業や法人の場合にも融資を受けたり、返済をしたりすることがあります。借金の元本返済そのものは賃借対照表上の取引となり経費にはなりませんが、利息金については経費として損金算入することができます。 この点を踏まえて、個人事業・法人の場合の過払い金請求に関するお金の扱いを考えてみましょう。

 

修正申告を忘れずに!

個人事業・法人で借金をして、その返済の利息金を経費として計上していた場合、過去の借金で過払い金が発生していると、過払い金の請求によって返済した利息金も変わってくることになるので、所得税の修正が必要になります。 例えば、貸金業者から100万円の借り入れをして、1年間で元金30万円と利息15万円を支払ったとします。この利息15万円を必要経費として計上することで課税所得を減額するのですが、ここで正しい金利で引き直し計算をした結果10万円の過払い金が発生していたとなると、過払い金請求を行うことで経費も5万円へと修正し、再度所得税の計算をしなくてはならないのです。

つまり、個人事業・法人の過払い金請求の際には、過払い金請求をした年の確定申告だけではなく、過払い金が発生していた年の修正申告が必要となるので、注意が必要です。

 

弁護士費用・訴訟費用の経費計上は?

これはサラリーマンでも同様のことがいえるのですが、司法書士費用や弁護士費用を経費として計上することで、課税対象となる所得を減額することができます。 過払い金に関する費用のうち、経費として認められるのは何でしょうか?

ここでいう経費とは、雑所得となる「過払い金の利息」を回収するのにかかる費用のみが認められます。 税務署の見解によると、過払い金の返還訴訟は過払い金の利息ではなく元本を取り返すために行うものであるから、経費としては認められないようです。

過払い金請求・債務整理が強い弁護士・司法書士ランキング

司法書士法人杉山事務所 過払い金相談実績

杉山事務所

週刊ダイヤモンド誌で消費者金融が恐れる司法書士NO1で紹介されています。事務所は全国に8ヶ所(東京、大阪、名古屋、福岡、広島、岡山、仙台、札幌)あり、無料で出張相談も行っています。過払い金の調査のみの利用もOK!

公式サイトへ

大阪事務所
(主たる事務所)
0120-066-018
東京事務所 0120-065-039
名古屋事務所 0120-068-027
福岡事務所 0120-069-034
広島事務所 0120-067-009
岡山事務所 0120-070-146
仙台事務所 0120-131-025
札幌事務所 0120-678-027

司法書士法人みどり法務事務所 相談は何度でも無料

司法書士法人みどり法務事務所

東京・北海道(札幌)・愛知・高知・愛媛・岡山・広島・熊本の全国に8事務所展開。出張相談もある、親切・丁寧な対応の事務所です。過払い返還額累積90億円以上の債務整理・過払い金請求の専門家です。秘密厳守で相談者の都合に合わせた対応が選ばれる理由です。

公式サイトへ

相談無料のフリーダイヤル 0120-837-032

司法書士法人みつ葉グループ 資料無しで相談可能

司法書士法人みつ葉グループ

年中無休365日相談を受付ける、相談者に寄り添う頼れる事務所です。総勢40名の債務整理専属チームが全国からの相談に親身に対応。過払い金請求では、安易な妥協をせず貸金業者とは徹底的に交渉します。成功報酬制なので費用面も安心して依頼ができます。

公式サイトへ

相談無料のフリーダイヤル 0120-739-002

弁護士法人サンク総合法律事務所 安心の全国対応法

弁護士法人サンク総合法律事務所

弁護士にしか解決できない、弁護士だから解決できる借金問題があります。弁護士法人サンク総合法律事務所は、親切・丁寧な説明で安心して依頼できます。全国対応で、土日祝日も休まず24時間365日受付。初期費用も無料なのも安心です。

公式サイトへ

相談無料のフリーダイヤル 0120-314-501

関連記事